副鼻腔炎(蓄膿症)

顔には、副鼻腔と呼ばれる骨で囲まれた空気が入っている空間があり、ここに膿がたまったり、粘膜が腫れたりした状態を副鼻腔炎といます。

昔は蓄膿症と言われていました。

鼻水、鼻づまり、鼻水がのどに流れる後鼻漏、顔面の重みや痛み、頭痛など様々な症状があります。特に後鼻漏は鼻水がのどに流れてくるため不快感があり、人によっては症状も長く続くことがあります。

副鼻腔炎にはいくつか種類があり、風邪や鼻炎などをこじらせておこるいわゆる感染に伴う副鼻腔炎や、喘息やアレルギー体質などがベースにあることでおこる好酸球炎症に伴う副鼻腔炎、カビが原因のものや、歯が原因でおこるものなど様々です。

仮に感染に伴う副鼻腔炎であれば、抗菌薬をしばらく服用するような治療をすることがあります。この時の抗菌薬はどちらかというと菌を殺すというより、炎症を抑えたり、気道上皮に作用して粘液の分泌を抑えたり、線毛運動を活発にさせる作用を有した抗菌薬を使います。

喘息などに伴う副鼻腔炎では、ストロイドと呼ばれる内服薬やアレルギーを抑えるような内服薬で治療することが多いです。

副鼻腔炎の状態が長引くと鼻の中に鼻茸(はなたけ)とよばれるポリープができることがあります。副鼻腔炎に伴う鼻茸は、鼻の状態が悪化すると大きくなります。膿んだような鼻水が持続する方や、慢性的に鼻づまりや後鼻漏がある方は一度耳鼻咽喉科に相談することをおすすめします。また鼻茸が大きく、鼻づまりが強い方は手術を要することがあります。

そのような方は手術対応可能な施設を紹介いたします。

診療事前受付